昨今、IT系の資格に
人気が集中しているようです。
株式会社アイシェアが2009年に実施した
「取得したい資格に関する調査」というアンケート結果では
20代~40代を中心とした男女の
人気は
IT系、語学系、法律系の順で、
各々33.8%、16.3%、12.5%と続きました。
では現在、IT資格を取り巻く環境はどうなっているのでしょうか。
インターネットコム株式会社と株式会社マーシュが2009年に実施した
「IT 関係の資格に関する調査」というアンケート結果では
IT関係の資格を持つ者は全体の14.5%。
保有資格数の上位3つは、
「初級システムアドミニストレーター」
「基本情報技術者」
「ソフトウェア開発技術者」
の順です。
この数字をが示す環境を意識しておく事も大切ですが、
最も大切な事は、保有している資格をどう活用するのか、
と言うことが言えるでしょう。
保有資格を
1.就職・転職時の自己アピール材料にする。
2.パソコンスキルの向上を図るために利用する。
3.守備範囲を広げるための発奮材料にする。
などどれも有効的でしょう。
さらに最も重要な事は
「自分の置かれた環境を認識して、
将来像を
描く事」
これが出来なければせっかくの資格も
宝の持ち腐れではないでしょうか。
将来像を具体的に考えてみる。
まず、3年間はプログラマーでスキルを磨く、
その後はシステム・エンジニアを目指す。
他にもネットワーク管理者、webデザイナーなど
段階的に
将来像を描いてみましょう。
スポンサーサイト
コメント(-)|
トラックバック(-)|
Edit|
↑